運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1997-06-04 第140回国会 衆議院 逓信委員会 第15号

本省の方針に反して個人加入者団体加入者にしてしまう、こういうことが長期間、しかも課ぐるみで行われていながら、是正することができなかった。そこには、課長の言うことに対して、これに物を言うことができないという雰囲気があるのではないかということ。個人加入団体加入にしてしまえば、先ほど言いましたように、保険料は割引になるから契約がとりやすくなる。

矢島恒夫

1969-07-17 第61回国会 参議院 逓信委員会 第28号

ただ実際に将来の施設を利用して便益を享受する各個人加入者立場から見ると、たとえば一つのほうがいい場合と、二つのほうが競争があってなおいいサービスができるという、そういう点とあると思うんですよ。だからしてわれわれはUの免許のときにも、いまある局の上に、Vの上にUを認めることは、実際問題として二つ認めることがいい面と悪い面とあるだろう。もし二つ認めることによって経営的に成り立たなくなる。

鈴木強

1952-06-19 第13回国会 衆議院 労働委員会 第23号

それからまた労働金庫活動図解という印刷物によりましても、そこに個人加入者をやはり団体と並べて入れてある。またそれはどのようにして資金を集めるかの点についてまずあげて、さらにどのようにして貸し出すかという貸付額等についても、労働金庫として個人加入者、括弧して生活資金医療資金高利肩がわり住宅修理資金等というまでに注釈を加えてりつぱに図解されております。

柳澤義男

1948-05-24 第2回国会 参議院 通信委員会 第9号

新谷寅三郎君 序でに工務局長がおられますから、或いは前にお尋ねしたことと重複するかも知れませんが、今第五條の問題でいろいろ質疑もあつたわけですが、もつと一般的にこういうふうに公債まで引受ければ、個人加入者に對してはどんどん電話を附けてやろうというのが、建前だろうと思うのであります。

新谷寅三郎

  • 1